令和7年度司法書士試験成績通知書到着 公開日:2025年10月7日 司法書士試験試験結果と成績開示 先日合格発表があった司法書士試験の成績通知書が到着しました。 まぁ、不合格は確定していたので、あとは自己採点通りかどうかの確認だけですが、さっそく開封してみました。 点数は自己採点通り午前択一が84点、午後択一が54点で […] 続きを読む
マンション管理士試験申し込み完了と勉強状況 公開日:2025年10月6日 マンション管理士試験 ちょっと前の話になりますが、管理業務主任者試験に続いてマンション管理士試験の申し込みも完了しました。申込最終日ギリギリになってしまいましたが、何とか終わりました。 これでこの秋受ける予定の試験はすべて申し込みを終えること […] 続きを読む
管理業務主任者試験概要~試験日・受験料・合格率など 公開日:2025年10月3日 管理業務主任者試験試験ガイド 今回は管理業務主任者試験についてまとめてみました。 管理業務主任者試験はマンション管理会社に設置が義務づけられている国家資格者「管理業務主任者」になるための試験です。 管理業務主任者は、区分所有法やマンション管理適正化法 […] 続きを読む
令和7年度司法書士試験筆記試験合格発表 公開日:2025年10月3日 司法書士試験 早いもので7月の司法書士試験の筆記試験から3か月、昨日はその筆記試験の合格発表がありました。僕は自己採点の時点ですでにアウトでしたので、受かっていることはないのですが、一応法務省のサイトへ見に行きました。 まぁ、当然なが […] 続きを読む
管理業務主任者試験申し込み完了と勉強状況 公開日:2025年9月27日 管理業務主任者試験 12月7日実施予定の管理業務主任者試験ですが、ようやく今日受験申し込みが完了しました。ダブル受験を予定しているマンション管理士試験はまだしてないですが、こちらも申込期限の30日までには終わらせるつもりです。 試験会場はす […] 続きを読む
メンタルヘルスマネジメント検定申し込み完了と勉強状況 公開日:2025年9月23日 メンタルヘルスマネジメント検定 先ほどの話になりますが、メンタルヘルスマネジメント検定の申し込みが完了しました。今月12日から申し込みは始まっていましたが、Ⅲ種だけでなくⅡ種も受けるかどうか迷っていたため、申し込みが遅れてしまいました。 結局Ⅱ種の受験 […] 続きを読む
貸金業務取扱主任者試験概要~試験日・受験料・合格率など 更新日:2025年9月21日 公開日:2025年9月20日 試験ガイド貸金業務取扱主任者試験 今回は貸金業務取扱主任者試験についてまとめてみました。 受験資格 誰でも受験できます 試験日 例年11月第3日曜日 試験申込期間 例年7月初旬から9月上旬まで 試験地 札幌、仙台、千葉、東京、埼玉、横浜、高崎、名古屋、金 […] 続きを読む
貸金業務取扱主任者試験の勉強を開始しました 公開日:2025年9月18日 貸金業務取扱主任者試験 11月16日実施予定の貸金業務取扱主任者試験ですが、ネットで購入したテキストが届きましたので、さっそく勉強を開始しました。 スタディングの講座受講も検討したのですが、マンション管理士試験、管理業務主任者試験にお金を突っ込 […] 続きを読む
ITパスポート試験の試験結果レポートが届いた 公開日:2025年9月16日 ITパスポート試験 前回の記事ではしっかりと覚えてなくて正確なスコアを書けなかったのですが、どうも試験が終わってからすぐにメールで試験結果レポートが届いていたみたいです。1日以上経ってからようやく気付きました。 で、スコアですがこんな感じで […] 続きを読む
ITパスポート試験受けてきました 更新日:2025年9月15日 公開日:2025年9月14日 ITパスポート試験 今日は午後からITパスポート試験受けてきました。場所は札幌MNビル11Fにあるパルティス テスティングセンターです。 CBT試験ですので、3日前までであれば日程も変更できたのですが、他の試験もあることから完成度は低い状態 […] 続きを読む
メンタルヘルスマネジメント検定の勉強状況 更新日:2025年9月16日 公開日:2025年9月12日 メンタルヘルスマネジメント検定 11月2日に実施予定のメンタルヘルスマネジメント検定、僕はⅢ種のセルフケアコースの受験を予定しています。 で、現在の勉強状況ですが、とりあえずテキストは一通り読み終えて、2周目の読み込みに入ったところです。 それと同時に […] 続きを読む
ITパスポート試験まであと1週間きってしまった 更新日:2025年9月16日 公開日:2025年9月8日 ITパスポート試験 9月14日にCBT試験で受ける予定のITパスポート試験の日までいよいよ1週間を切りました。 現状としては、インプット面では講義はとりあえず聴き終えて、テキストの読み込みに入っています。 インプットと同時にアウトプット面で […] 続きを読む