2022年社労士試験科目別進捗状況

僕は現在今年の社労士試験に向けて勉強をしているわけですが、昨年の試験に落ちてからしばらく間をおいて11月27日から勉強を再開しました。今回は独学ではなくて、通信講座ではありますが、予備校を利用して勉強をしています。そして、利用している予備校が山川予備校であります。なので、勉強の中心というか、ほぼ100%予備校の講座やテキストを使用して勉強している状況です。

11月の終わりから勉強を再開して約4か月、本試験まであと5か月という時期ですが、ここまでの4か月を科目別に進捗状況を中心に振り返りたいと思います。

労働基準法の進捗状況

労働基準法は、予備校でも最初にやる科目ということでインプット講座はすでに視聴済みです。山川予備校は山川クラスと三宅クラスと2つのインプット講座があるのですが、両方とも1度ずつ視聴しました。現在は山川クラスの講座を1.75倍速で聴いているので、科目としては3周目ということになりますね。

アウトプットに関しては、アウトプット講座に付属している肢別問題を4周しました。まぁ、200肢ちょっとしかないので1日でもできちゃいそうな量ではあります。

現在は過去問題10年網羅という過去問集をやっています。こちらも肢別問題の構成で350肢ほどありますが、まだ1周終わっていません。

労働基準法に関しては、ビジキャリ検定の労務管理2級を受けたこともあって勉強時間は他の科目に比べて多めになっています。今後はインプットはもう十分やっていると思うので、アウトプット中心の勉強になるかなと思います。

労働安全衛生法の進捗状況

安衛法もインプット講座からスタートしました。山川クラスの講座を1度、三宅クラスの講座を2度視聴しました。安衛法は試験問題としてはそんなに比重は高くないのですが、何せイメージがつかみにくいということもあって何度も視聴しています。今後も視聴をしていくと思います。全5回なのでわりと気軽にできます。

アウトプットに関しては、これもアウトプット講座に付属している肢別問題を2周ほどしました。過去問題10年網羅も少々やっていますが、これまた1周していません。ビジキャリ検定の試験範囲でもあったので、2月半ばまでは勉強していたのですが、ここ1ヵ月は全く勉強していない科目です。

安衛法は上でも書いたとおり今後もインプット講座は視聴していくつもりですし、アウトプットも進めていかなければならないですね。

労働者災害補償保険法の進捗状況

労災法もインプット講座スタートですが、この科目も山川クラス、三宅クラスともに視聴済みです。

ただ、この科目はアウトプットがほとんど進んでいない状態で、アウトプット講座に付属している肢別問題も着手してはいるものの途中でストップしていますし、10年網羅はほとんど手付かず状態なので、今後力を入れていかなければならない科目の1つになっています。

雇用保険法の進捗状況

次は雇用保険法ですが、こちらは先週ようやくインプット講座の視聴が終了したばかりです。三宅クラスに関してはまだ視聴していません。ということで、そもそも論として知識がかなりあやふやな科目です。4月中には三宅クラスの講座を視聴して知識を固めていきたいところです。

アウトプットに関しては、10年網羅は少々進めてはいるのですが、あまり進捗状況はよくないですね。ちょっと他の科目に時間をとられて後回しになっている状況です。

上でも書きましたが、4月にインプット講座を視聴する予定なので、そのときにアウトプットも進めていくつもりです。

労働保険徴収法の進捗状況

徴収法はようやくインプット講座を視聴し始めたところです。講座は全10回あるのですが、まだ第2回までしか進んでいません。なので、昨年の試験以来ほとんど勉強が進んでいない科目です。昨年の試験以来やってないので内容もほとんど覚えてないですし、また1からという感じですね。

インプットがこんな状態なのでアウトプットは全くしていません。とりあえず4月中旬までには終わらせたいところです。

国民年金法の進捗状況

続いて国民年金法です。国民年金法は去年の試験で散々ということもあって力を入れている科目です。インプット講座は山川クラス、三宅クラスともに1度ずつ視聴済みです。年金アドバイザーの試験を受けたこともあって労基法などと同様、勉強時間はわりと多めです。

ただ、アウトプットはアウトプット講座に付属している肢別問題を1周程度、10年網羅もあまり進んでおらず、どちらかというと年金アドバイザーの過去問のほうを多くしているといった状況です。今後は過去問を中心に勉強を進めていくことになると思います。

厚生年金保険法の進捗状況

厚生年金保険法も国年法同様、ボリュームがあるので力を入れている科目です。ただ、インプット講座は山川クラスは視聴済みですが、三宅クラスは今視聴している途中です。厚年法も年金アドバイザーの試験範囲だったこともあり、他の科目に比べると勉強はしているほうでしょう。

アウトプットはこちらも10年網羅が中心です。まだ1周も終わってはいませんが、少しずつ進めているところです。アウトプット講座に付属している肢別問題については今現在は2周目をやっています。こちらは仕事中のスキマ時間などを利用してやっています。

とりあえず、三宅クラスの視聴が終わればアウトプット中心の勉強に切り替える予定です。

健康保険法の進捗状況

健康保険法については徴収法同様、ようやくインプット講座の視聴を開始したばかりといったところです。なので、とりあえずアウトプットはおいておいて4月上旬には視聴を終えたいところです。

健康保険法は徴収法に比べるとまだ記憶に残っているので勉強はしやすいですが、だからといって問題が解けるわけではないので、早くインプット講座を終わらせて過去問を解き始めたいですね。

一般常識の進捗状況

最後は一般常識です。一般常識についてはインプット講座すらもまだ一度も視聴していない状態です。ビジキャリ検定で労働保険の一般常識については少し勉強はしましたが、結果は散々だったので、たいして身についてもいないと思います。

社会保険の一般常識についても年金アドバイザーで少しは勉強はしているのでしょうけど、ほぼほぼ去年の試験以来勉強していない状態といっていいでしょう。

健康保険法か徴収法が終わったらインプット講座から視聴していこうと思います。

以上、現在の社労士試験の科目別勉強状況でした。

みてのとおり、まだインプット中心な上に開始していない科目すらある状況なので、合格できるかとかいえるようなレベルですらないですね。まぁ、あと5か月あるのでここからが勝負になるので引き続き頑張っていきたいと思います。