ビジネスキャリア検定(企業法務3級)申込しました 公開日:2023年11月28日 ビジネスキャリア検定 来年の2月18日実施予定のビジネスキャリア検定に参戦することにしました。科目は企業法務3級です。去年の2月に労務管理2級を受けたので、ビジネスキャリア検定には2年ぶりの参戦ということになります。 今現在メインとして司法書 […] 続きを読む
ビジキャリ検定(労務管理2級)プチ合格体験記 公開日:2022年9月29日 ビジネスキャリア検定プチ合格体験記 だいぶ遅くなりましたが、2月に受検したビジネスキャリア検定の労務管理2級(令和3年度後期)に合格しましたので、プチ合格体験記を書いていこうと思います。 受験データ 受験回数 1回(2022/2/20) 成績 55点(10 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定成績表到着 公開日:2022年4月9日 ビジネスキャリア検定試験結果と成績開示 2月20日に受験したビジネスキャリア検定の成績表が届きました。僕が受験したのは労務管理2級で、すでに合格はわかっていましたが、補正に救われた形での合格でした。 点数は自己採点通り55点で、合格点は50点以上でした。ちなみ […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定合格発表、補正に救われる 公開日:2022年3月18日 ビジネスキャリア検定 今日は、先月20日に行われたビジネスキャリア検定の合格発表日でした。僕は労務管理2級を受けたのですが、自己採点では合格基準となる60点を下回る55点でした。 なので、不合格を覚悟してはいたのですが、労務管理2級に補正が入 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定(労務管理2級)自己採点結果 公開日:2022年2月22日 ビジネスキャリア検定 一昨日行われたビジネスキャリア検定の正解発表が公式サイトでありましたので、さっそく自己採点してみました。 結果は・・・ 40問中22問正解、点数換算すると55点でした。合格点は概ね60点以上とされていますので、通常だと不 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定労務管理2級受けてきた 公開日:2022年2月20日 ビジネスキャリア検定 今日は午後からビジネスキャリア検定の労務管理2級を受験してきました。 午前中はカーリングの決勝をちょこちょこ見ながら去年買った「社労士V」の労一部分を読んだり、問題を解いたりして過ごしました。 カーリングも終わり、午後1 […] 続きを読む
明日はビジネスキャリア検定、最後の過去問を解く 公開日:2022年2月19日 ビジネスキャリア検定 明日はいよいよビジネスキャリア検定当日です。今日は残っていた最後の過去問、令和3年度前期の問題を解きました。 結果は40問中32問正解で、点数換算すると80点でした。ちなみに僕が受ける労務管理2級は、全40問で1問2.5 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定概要~試験日・受験料・合格率など 更新日:2024年4月20日 公開日:2022年2月18日 ビジネスキャリア検定試験ガイド 今回はビジネスキャリア検定を紹介したいと思います。 ビジネスキャリア検定は8分野(①人事・人材開発・労務管理②経理・財務管理③営業・マーケティング④生産管理⑤企業法務・総務⑥ロジスティクス⑦経営情報システム⑧経営戦略)の […] 続きを読む
ビジキャリ検定労務管理2級(令和元年後期)過去問解いてみた 更新日:2022年2月14日 公開日:2022年2月13日 ビジネスキャリア検定 いよいよあと1週間に差し迫っているビジネスキャリア検定ですが、今週は令和元年後期の過去問に挑戦しました。 結果は40問中29問正解で、点数換算すると72.5点でした。ちなみに僕が受ける労務管理2級は、全40問で1問2.5 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定の受験票が届く 公開日:2022年2月8日 ビジネスキャリア検定 今月20日受験予定のビジネスキャリア検定労務管理2級の受験票が届きました。 試験会場は札幌市産業振興センターです。ここは、一昨年の予備試験の論文試験の受験会場ですね。確か近くに安い駐車場があったと思うので、今回もそこに駐 […] 続きを読む
ビジキャリ検定労務管理2級(令和2年度後期)の過去問を解いてみた 公開日:2022年2月5日 ビジネスキャリア検定 今月20日に実施予定のビジネスキャリア検定ですが、今週は令和2年度後期の過去問を解いてみました。ちなみに僕が受ける労務管理2級は、全40問で1問2.5点、試験時間は110分です。合格基準は概ね60%以上となっています。 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定の労務管理2級の過去問解いてみた 公開日:2022年1月29日 ビジネスキャリア検定 今日は、来月20日実施予定のビジネスキャリア検定労務管理2級の過去問を解いてみました。まだ、ビジキャリ検定に特化した勉強を始めたわけではないですが、どの程度の問題が出るのか、社労士の勉強で足りるかなどを知るためにちょっと […] 続きを読む