
久々の投稿になります。
今日はLECの全国公開模擬試験の第1回を受けてきました。
実は3月にもLECの到達度確認模試を受けていたのですが、結果は散々でこりゃ勉強時間増やさんとどうにもならんと思い、投稿も控えておりました。
ただ、あまりにも間があくのもアレなんで、今回模試が終わったところで久しぶり投稿してみることにしました。
で、今回の結果ですが・・・
午前26(78点)午後18(54点)と到達度確認模試同様散々な結果に終わりました。
ちなみに到達度確認模試は午前27(81点)午後17(51点)で、記述式が不登法31点、商登法4点という結果でした。
択一だけでいうと合計点は全く変化なしです。去年の本試験の点数ともほとんど変わってないんで、点数だけみるとほとんど力がついていない状態ですね。
今回模試を受けるにあたって、テーマというか目標を決めていたのですが、それが以下のとおり。
①午前択一28問以上、午後択一23問以上
②記述式不登法40点以上、商登法20点以上
③午後択一70分以内、記述不登法55分、商登法55分で解く
こんな感じで臨んだのですが、結果としてはどれも達成できませんでいた。今回で合計200点には乗せておきたいと思っていたのですが、記述式も散々でしたので、到達度確認模試よりも点数は下がってしまいそうです。これ以上下がることはないと思っていたのですが、イヤイヤ参った。
3月の到達度確認模試が終わってからは、不登法か商登法のどちらかでも点数とれるようにならないと思って、不登法の択一の勉強を中心にやってきたのですが、結果としては16問中7問しか正解できずとホント散々でした。
現状、いろんな知識がごちゃ混ぜ状態で整理しきれていない感じですね。もう愚直に問題を繰り返し解いていくしかないのですが、メンタル的には結構きついです。
択一不登法中心の勉強でしたので、他の科目もあまりできてないですし、当然記述式なんてさらに勉強できてないんで、ホントどれから手をつけたらいいのやらといった感じです。
もうあまり時間はないですが、今月と来月は休みを多めにとる予定なので、今まで勉強できなかった分何とか挽回していこうと思います。
次回の模試は6月8日だったかな。次はホント何とか希望が持てる点数とらないと心が折れそうです。