終わりなき資格の旅

いろいろな資格試験に挑戦中。人生終わるまで学び続ける旅の記録。

肢別商法、民訴、刑法ようやく1周終了

司法試験予備試験の短答対策として肢別アプリを使用していますが、ようやく商法と民訴、刑法の3科目が終了しました。 ちまちまとやっていたので何カ月もかかってしまいましたがようやくです。正答率は先に終了している憲法、刑訴同様し […]

決意から10日。社労士試験勉強状況

社労士試験の勉強開始から10日経ちました。 テキストから読み始めていますが、労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、労働保険の保険料の徴収等に関する法律の4科目については、とりあえずは読み終えました。まぁ、ざっ […]

社会保険労務士試験概要~試験日・受験料・合格率など

今回は社会保険労務士試験の概要について記載していきます。 受験資格 受験資格は以下のいずれかを満たす必要があります。 学歴 コード 受験資格 01 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、専門職大学、専 […]

社会保険労務士試験受験を決意

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、2020年1発目のブログ更新となりますが、タイトル通り、今年社会保険労務士試験を受験しようと思います。 当然、予備試験など他の試験と兼務になりますので、 […]

危険物取扱者乙種第4類勉強開始

昨日から乙4の勉強を開始しました。テキストは、書店でいろいろ見ましたがユーキャンのものにしました。どのテキストもわかりやすそうではあったのですが、わりと説明がしっかりと書かれている感じがしたのでこれに決めました。 問題集 […]

2020年資格受験予定表

もう今年も残すところあとわずかになりました。そろそろ来年の受験予定も立てなければならぬと思っていますが、受験したい資格はたくさんあって、どれを取捨選択していくかはまだ明確には決めていません。 とはいえ、おおよそこんな感じ […]

危険物取扱者乙種第4類概要~試験日・受験料・合格率など

危険物取扱者の乙種は第1類から6類までありますが、今回は1番人気の乙種第4類の概要について記載していきます。 危険物取扱者は、燃焼性の高い物品として消防法で規定されているガソリン・灯油・軽油・塗料などの危険物を大量に製造 […]

日商簿記2級勉強再始動

11月17日の試験から1ヵ月以上経ちましたが、ようやく12月18日から勉強を再開しています。 再開といってもまだテキストの読み直し程度ですが、これをパッパッと終わらせて、演習中心の勉強で今回は臨みたいと思っています。 何 […]

海事代理士試験合格証書到着

先日、海事代理士試験の合格発表がありましたが、本日合格証書を手にすることができました。 自分の番号をネットで確認していたはいたものの、やはり合格証書を手にしないとホントに合格したのか心配になってくるんで、届いてホッとして […]