2025年秋に受けようと思っている資格試験

今年の秋に受けようと思っている試験がだいたい決まりました。

今年の秋は全部で5つの受験を予定しています。

①ITパスポート試験

まずは今年初めに受けようと思っていたITパスポート試験です。結局今年初めに受けられなかったので、改めて勉強を再開し、9月14日にCBT試験で受けてくるつもりです。

スタディングの講座で勉強をしていますが、現在は講義を一通り聴き終え、テキストの読み込みとスマート問題集、セレクト過去問集をやっている状況です。

②メンタルヘルスマネジメント検定

Ⅲ種を受ける予定。試験日は11月2日です。前回の記事で勉強を始めたことを書きましたが、現在はテキストを読み込み中。だいたい7割くらい読み終えたところです。

まだ過去問集は購入していませんが、そろそろ買わねばと思っています。Ⅱ種も併願したいところですが、ちょっと難しいかな。

③貸金業務取扱主任者試験

すでに試験の申込はしたのですが、まだ何もやっていません。テキストすら買っていない状況なので、まずはテキスト購入から始めないと。

試験日は11月16日とまだ2か月以上ありますが、他の試験同様早めに勉強を開始したいと思います。

④マンション管理士試験

当初は管理業務主任者試験だけのつもりだったのですが、まぁ、範囲もかなり被っているということで結局こちらも受けることにしました。ただ、まだ試験の申込はしていません。

勉強方法なのですが、スタディングの講座を受講することにしました。すでに購入済みで、民法のスマート問題集は解き始めました。民法は司法書士試験の講義を聴いているので、マンション管理士試験での講義は聴かないつもりです。

まぁ、難易度の高い試験なので、今年は管理業務主任者試験の合格を第1の目標として、5問免除で来年合格でもいいかなとも思っていますが、やるからにはもちろん1発合格を目指します。

試験日は11月30日。あと3か月を切っているので、急ピッチで進めていかねばと思っています。

⑤管理業務主任者試験

上でも書きましたが、マンション管理士試験と試験範囲が結構被っているので、マンション管理士試験と並行しながら進めていこうと思っています。

こちらもスタディングの講座で勉強を進めていきます。

試験日は12月7日。おそらく今年最後の試験になるのではないかと思います。

ということで、例年以上に盛り沢山で、勉強時間の配分も難しいのですが、頑張っていきたいと思います。もちろん司法書士試験の勉強も怠ることのないよう頑張っていくつもりです。