資格取得予定立ててみた

とりあえず、今気になっている資格、検定も含めて予定をたててみました。

海事代理士試験

つい何日前かに参戦することを決意しました。試験日は9月27日(金)。

科目数が多くてかなり大変ですが、できるだけ頑張っていきます。

筆記試験合格 口述試験合格

漢字検定

次に、漢検。10月20日(日)が試験日。

いきなり準1級を受けようと思って、準1級用アプリを解いてみたが、読みだけでも半分くらいしかわからない。受けるなら2級からかな。でもまだ受けるかどうかわかりません。

2級合格しました

相続アドバイザー3級

新たに参戦が決まりました。試験日は10月27日(日)。

他の人のブログとか読んでみると3級でも結構難しいみたいですね。勉強期間1か月で大丈夫かなぁ。

3級合格しました

簿記2級

試験日は11月17日(日)。勉強も開始したので受験予定です。

とりあえず早めにテキスト1周終わらせたいところ。

2級不合格でした

歴史能力検定

試験日は11月24日(日)。受けるなら日本史2級かなと思ってます。

昔から日本史は好きなので、興味がある検定です。が、まだ受験するかは未定。まだ過去問もみたことないんで、とりあえず興味がある程度です。

受験回避しました

法学検定上級

試験日は12月1日(日)。2級時代に受験して合格してるけど再度受けてみようかと思っている試験です。

司法試験予備試験のペースメーカーとしての役割に期待。受かるかどうかは二の次だけど、受かってもらわないと困るなぁ。

上級合格しました

旅行地理検定

試験日は12月1日(日)。ということは、法学検定と試験がかぶるわけで。どちらかは受けられないということになります。法学検定とダブルヘッダーで臨むことになりました。

予備試験が本命ということを考えたら当然法学検定を選ぶべきですが、こっちに惹かれるんですよね。

受けるとしたら2級か3級。そしてこの試験、会場受験とインターネット受験が選べるのですが、インターネット受験の合格率がやたらと高い。そりゃそうですよね。わからなかったらネット検索して答えられるのですから。

それだとおもしろくないので、当然受けるなら会場受験になります。

3級受験済み

世界遺産検定2級

試験日は12月15日(日)。申し込み期限が11月5日だったのですが、4日にたまたま試験があることを知って急遽参戦決定しました。

12月1日の試験が終わると、しばらく試験がないなと思っていたので、ちょうどよかったです。

世界遺産に関しては、日本のものについては知っていますが、日本以外については、あまり知らないので、しっかりテキストを読まなければならないなと思います。

ただし、12月1日までは他の試験で手一杯なので、12月1日から試験日までの2週間で頑張っていこうと思います。

「級」に関しては、無難に3級からにしようかと思いましたが、2級の合格率がある程度高いことや受験ブログを見ても2級からで大丈夫との意見が結構あったこと、あとは僕自身社会が得意だったこともあって2級から参戦することにしました。

まぁ、テキストもまだ買ってないので、どれくらいの分量かよくわからないのですが、やるからには全力で頑張っていきます。

2級合格しました

民法債権法務士認定試験

試験日は2020年3月8日(日)。この試験は2018年に第1回があったばかりの新しい試験です。

民法の中でも債権法だけが出題範囲で、来年の試験から民法改正に完全対応するということなので、予備試験のためにも受けておこうかなと思っている試験です。

ただ、受験料が15000円と司法試験予備試験なみに高いのがネックだ。

司法試験予備試験

そして最後に本命の司法試験予備試験。試験日は2020年5月17日(日)。

旧司のころと違って、4回連続で短答落ちという情けない状況なので、来年こそは短答くらいは受かりたいところ。

以上、来年5月までの資格取得予定でした。この中からいくつ受けられるんだろうか。