
もう今年も残すところあとわずかになりました。そろそろ来年の受験予定も立てなければならぬと思っていますが、受験したい資格はたくさんあって、どれを取捨選択していくかはまだ明確には決めていません。
とはいえ、おおよそこんな感じでいこうかなというプランはあるので、それを書いていこうかなと思います。
資格受験予定総論
ベースになるのは、司法試験予備試験であることは今年同様変わらないのですが、来年は、法律系の資格の充実とともに、会計系の資格も少し増やしたいなと思っています。
さらに今年は全くできなかった語学系の資格や理科系の資格にも手を出していきたいなと思います。
あとは、今年合格した資格の上位版ですかね。
資格受験予定各論
では、まだ全然スカスカですが、来年の受験予定を書いていきます。
危険物取扱者乙種第4類
2020年最初の試験になります。試験日は2月2日(日)。初の理科系資格受験の予定です。簡単とは聞きますが、文系人間なので果たしてどうなるか。
合格しました
日商簿記2級
前回不覚をとった試験。試験日は2月23日(日)。今回はしっかり合格したいです。これに受からないと次の会計系の資格に手が出せないですね。
出願済みでしたが受験回避しました
相続アドバイザー2級
試験日は3月1日(日)。3級には合格したので、受験したいところですが、まだ受けるかどうかはわかりません。勉強ははじめていませんが、問題集は購入済みです。
中止になりました
民法債権法務士認定試験
試験日は2020年3月8日(日)。この試験は2018年に第1回があったばかりの新しい試験です。
民法の中でも債権法だけが出題範囲で、来年の試験から民法改正に完全対応するということなので、予備試験のためにも受けておこうかなと思っている試験です。
ただ、受験料が15000円と司法試験予備試験なみに高いのがネックだ。
受験回避しました
経済学検定(EREミクロ・マクロ)
CBT受験なので、まだ決めていないですが、4月くらいに受けたいと思っています。司法試験予備試験の一般教養対策も兼ねています。
司法試験予備試験
本命の司法試験予備試験。試験日は2020年5月17日(日)。
旧司のころと違って、4回連続で短答落ちという情けない状況なので、今年こそは短答くらいは受かりたいところ。
論文試験受験済み
社会保険労務士試験
試験日は例年8月下旬。下半期の山となる試験。本格的にやるのは予備試験後になると思いますが、そこまでにどこまでできるかがカギになりそうです、
受験回避しました
ファイナンシャルプランニング技能検定
いわゆるFP。1月に受験しようと思っていたのですが、気づいたら申込期間が過ぎていました。次は5月ですが、予備試験があるのでパス。ということで、受験するとしたら9月になるかと思います。まずは3級から。
漢字検定準1級
今年2級に合格したので、来年は準1級に挑戦したいと思っています。今年同様10月受験が有力。
歴史能力検定
今年受験できなかった試験です。受けるとしたら日本史2級あたりになります。例年だと11月が試験日ですかね。
世界遺産検定1級
今年2級合格見込みなので、来年は1級に挑戦したいですね。ただ、全世界遺産が範囲となるので、ある程度勉強時間が必要になります。なので、受験は今年同様12月になるかなと思います。
出願済み(12月13日受験予定)
国内旅行地理検定上級
これまでの1級~4級がなくなり、上級・中級・初級となるようですね。
3級合格見込みなので、来年は上級に挑戦したいところです。いつ受けるかは未定です。
中国語検定
語学系で挑戦しようと思っているのが中国語です。10年くらい前にテキストだけ購入したんですけど、結局1ページも開くことはなかったです・・・。
今度こそ挑戦したいです。まずは一番下位の準4級からになるかなぁ。試験日はまだ未定です。
とりあえず、思いついたのを書いてみました。まだ増えると思うので、随時更新していきたいと思います。