管理業務主任者試験概要~試験日・受験料・合格率など

今回は管理業務主任者試験についてまとめてみました。

管理業務主任者試験はマンション管理会社に設置が義務づけられている国家資格者「管理業務主任者」になるための試験です。

管理業務主任者は、区分所有法やマンション管理適正化法に基づき、管理組合と管理会社の間の重要事項説明や契約締結時の書面交付などを行う独占業務を持つ資格者で、上記のとおり、マンション管理会社は、管理受託契約戸数に応じて一定数の管理業務主任者を置くことが法律で義務づけられています。

受験資格

誰でも受験できます。

試験日

例年12月の第1日曜日

試験申込期間

WEB申込:例年8月上旬~9月下旬

郵送申込:例年8月上旬~8月下旬

試験地

北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県及び沖縄県並びにこれらの周辺地域

受験料

受験手数料 ; 8,900円 (非課税)

事務手数料 ; 297円 (税込価格) Web申込者は実費相当の費用として必要

試験内容

法令関係

・区分所有法

・民法、借地借家法、不動産登記法など

・標準管理規約

・マンション管理適正化法

建物・設備関係

・建築・設備の維持保全知識

会計・管理実務

・管理組合の会計・財務

・管理規約や総会・理事会運営

試験時間

13:00~15:00(2時間)

出題形式

4肢択一方式で全50問

※マンション管理士の試験に合格している場合は、管理業務主任者試験で出題される「マンション管理適正化法に関する5問」は免除されますので全45問となります。

直近の合格率

年度 受験者数 合格者数 合格点 合格率
平成30年度 16249人 3531人 33/50点 21.7%
令和元年度 15591人 3617人 34/50点 23.2%
令和2年度 15667人 3739人 37/50点 23.9%
令和3年度 16538人 3203人 35/50点 19.4%
令和4年度 16217人 3065人 36/50点 18.9%
令和5年度 14652人 3208人 35/50点 21.9%
令和6年度 14850人 3159人 38/50点 21.3%

公式サイト

管理業務主任者とは|一般社団法人 マンション管理業協会