第55回社会保険労務士試験受けてきました

ついにやってきた社労士試験当日。昨日はゆっくりしようかとも思いましたが、そんな気分にはなれずいつも以上に勉強していました。夜遅くから改正法マスターの講義を聴き始めるなど最後のあがきをして試験本番を迎えました。

試験会場は札幌大学。今日は1日雨予報でしたので、傘を持参していきましたが、幸い行きも帰りも雨には当たらなかったので、それだけはよかったです。

さて、試験についてですが、まずは午前中の選択式。

模試であれば11時過ぎくらいには終わって退出しているのですが、今日はぜんぜん終わらない。やはり本番は模試のようにスパッと選択することなんてできませんね。答えが明確に分かる問題はいいのですが、どうしても悩んでしまう問題が出てしまうと考え込んでしまいます。1年かけて勉強してるわけですからそんなに簡単には選べません。

今日も迷わずにサクサクいけたのは労災法と社一、健保法くらいですかね。あとは全部どこかしら悩みました。

時間ギリギリまで粘って何とか答えをひねり出しましたが、雇用法、労一、厚年法あたりは基準点割れしてしまうかもという手応えでした。下手すれば国年法もちょっと怪しい感じでした。

厚年法はABがきつかったですね。財務大臣→国税庁長官か地方厚生局長→地方厚生支局長のどちらかだろうとは推測がつくのですが、正直条文の数字とかまでは覚えてないので悩みました。

ただ2点を失うのは痛すぎるので、もう1点狙いで行こうと腹を括って財務大臣→地方厚生支局長にしました。マクロ経済スライドのDが自信がなかったのでCEで確実にとらないといけないのですが、CEはとれると踏んでABで1点をとりに行きました。これがどう出るか心配です。

雇用保険法はさらにまずくて、まずBの受講手当がもらえる日数をど忘れしてしまい、何となくこれだったような・・って感じで選んでしまいましたし、CDの日雇労働求職者給付金のところは、もうだいぶ知識が薄れてしまっている箇所で、これまた何となくこれだったような・・って感じになってしまいました。それに加えてEはよくわからずで、正直雇用法に関してはAしか自信がありません。

こんな感じなんで、今年は選択式でアウトかもしれません。

昼はコンビニでおにぎりを2つ買って食べました。模試だと択一式まで時間がかなりあるのですが、今日はあっという間でした。勉強しようかとテキストも持参していったのですが、結局頭を休めることにして何もしないで過ごしました。

さて、午後の択一式ですが、始まっていきなり訂正箇所の説明が。しかも2か所。これで2~3分くらい使ったんじゃないかなぁ。その分延長するかと思いましたが、延長はなし。いいんかなぁ、それで。結構ギリギリまでかかったりするからその2~3分は大事だと思うのですが。

まぁ、それは置いておいて、択一式ですが、今日は労基安衛法からスタートしました。何か結構難しいなと思いながら解いていきましたが、まぁ7点くらいはとれそうな感じで幸先のいいスタートになりました。

続いて厚年法、国年法と解いていきました。このあたりは模試でやる順番でいきました。厚年法は最初のほうは難しかったですが、後半はそうでもなかったかな。国年法はさらに簡単でこれに関しては満点狙えるなと思いました。

なので、この段階では今年の択一式はボーダーライン高いかもしれないなと思いました。まぁ、これについては後で高くなることはないなと考えが変わることになるのですが。

厚年、国年の後は健保法を解いていきました。去年痛恨の3点をたたき出した科目です。今年は簡単とは感じませんでしたが、そこまで難しくないかなという印象。ただ、それでも6~7点くらい取れれば御の字かな。

ここでマークシートに記入して、少し気分転換をしたところで労災法へ。ここからがきつかったです。個数問題が2つありましたし、しかも1つは併給調整の問題。これは表自体はみたことありますが、正確なところまでは全く覚えておらずお手上げです。他も何か解きにくいなといった問題が多かった印象です。

その後は雇用法の徴収法の3問を先に解きました。徴収法の3問はそこまで難しくなかったかな。続いて雇用法の本体へ。雇用法本体のほうは難しかったです。結構悩んだ問題もあって何となくこれかなという感じで選んだ問題が多かったです。

労災法は4~6点、雇用法は6~7点くらいの手応え。

最後は一般常識。これは順番に労一から解いていきました。最初の3問は白書問題。白書マスター講義でもここは出るといっていた箇所が今年も出ていました。ヤマ予備すげーと今年も思いましたが、肝心の僕自身が内容をよく覚えてなかったです。。3問ともイマイチ自信が持てず。問4は2択で迷い、問5の社労士法は大丈夫そうな感じがしましたが、労一分野では1点の手応えでした。

労一がやばそうなので、社一で挽回せねばと思いながら解いていったのですが、問7の船員保険法と問10の高確法は昨日テキストを読んでいたので大丈夫かなと思いましたが、あとは微妙な感じでした。

予想としては希望を込めて4点。何とか割れないでという感じですね。

ということで、択一式は点数的には45点から47点は取れるんではないかなという感じでした。ただ、一般常識の基準点割れが心配ではありますね。

まだ自己採点はしてないですが、総括すると選択式の雇用法の基準点割れが一番怖いですね。あとは労一。これを乗り越えられればもしかしたら。。。ですが、乗り越えられなければ来年も、ということになりそうです。

完全な主観になりますが、選択式も択一式も基準点割れはない感じがします。選択式は去年と同じくらいで27点くらい、択一式も去年と同じくらいで43点か44点くらいが合格ラインではないかと勝手に予想しておきます。

さて、いつ自己採点しようか。なかなか怖くて出来ないんですが、今日はやめておこうと思います。明日あたりおそるおそる採点しようかなと思います。

では、試験を受けた方、ホントにお疲れさまでした。今晩はゆっくり休みましょう。