司法書士試験受けてきました

今日は司法書士試験を受けてきました。勉強を始めたのが昨年11月くらいだったと思うので、だいたい8か月ほど、勉強時間約400時間での初受験となりました。

勉強時間があまりにも足りないので、今年は回避しようかと最後まで思っていましたが、来年のためにと思って何とか頑張って受けてきました。

いや~、疲れたというか、わかってはいましたけど午後は時間がなさすぎですね。

とりあえず、今日1日を振り返ってみましょう。

午前9時集合だったので、8時前に出発。試験会場はTKP札幌駅カンファレンスセンターです。ここは他の検定などでも何度か行ったことがある場所なので、いつも通り車で行き、いつもの駐車場にとめていきました。

9時ちょっと前に着きましたが、まぁ、ほとんどの人が着席していましたね。9時になったらさっそく説明開始。受験率は80%~85%くらいでしょうか。僕の番号はかなり後のほうなので、もっと欠席者がいるかなと思ったのですが、意外と少なかったです。

受験生層としては若い人もまぁまぁいましたが、自分も含めて結構おっさん率高めでした。女の人は若い人がちらほらいましたが、やはり圧倒的に男の人が多かったですね。

初受験だったので、試験説明はきっちり聞きましたが、まぁ、午前に関しては他の試験との違いは特に感じなかったです。

9時半いよいよ試験開始。午前は9時半から11時半までの2時間で、憲法、民法、刑法、商法の4科目35問を解いていきます。

結局模試も受けなかったので、通して解くのは今回が初めて。時間配分的には2時間で35問なので、時間が足りないということはたぶんないかなと思いながら解き始めました。

で、どれから解いていこうかなと思ったのですが、やはり比較的得意な刑法から解いていくことにしました。1問目、2問目は易問でしたが、3問目はマイナーなところから出たので、ちょっとわからなかったですが、常識的に考えてこうだろうという感じで解答してきました。

次は最初に戻って憲法へ。憲法は3問とも自信もって答えられたと思います。

残りは民法と商法なのですが、ここからは民法少し解いては商法を解いたりで、いったりきたりしてました。何となく民法を続けて20問も解くのは嫌だったので、こんな解き方になってしまいました。

商法は何とか自信をもって解けた問題が多かった気がしますが、民法に関しては結構知識があやふやで迷うことが多かったです。

まぁ、そんな僕でも11時過ぎには全問解き終えることができたので、早い人だと1時間もかからないのかもしれないですね。

残りの時間は怪しい問題を再度考えてみたり、マークミスがないかなどの見直しをして過ごしました。

手応え的には25点くらいでしょうか。まだ採点をしていないのでわかりませんが、この点数だとしたら基準点には達してないかなと思います。

休憩時間は札幌駅まで行ってなか卯で昼食をとりました。休憩時間中は特に勉強をすることもなく、大谷のホームランを打った記事などを読んで過ごしました。

集合時刻の12時半ギリギリに戻って試験説明開始。記述式の解答用紙もここで初めて見ることに。

13時午後の部開始。午前と違ってしっかり時間配分せねばと思っていたのですが、不登法以外の択一19問を最初の30分でやって、不登法の記述式に1時間、不登法の択一に30分、残り1時間で商登法の記述式を解いていく形でやっていくことにしました。

まずは不登法以外の択一です。民訴の何問かと司法書士法以外はぜんぜんわからず。何とか30分で18問は解きましたが、1問残して不登法の記述式へ。

記述式に関しては、結局スタディングの基礎講座を半分くらい消化しただけで、過去問すら1回も見たことがない状態で受ける羽目になってしまいました。

とにかく分量が多いなというのが印象として残りましたが、最初のほうは抵当権抹消、所有権一部移転、抵当権設定なのは何とかわかったので、とりあえず書くことはできました。

ただ、添付書類を記号を書かずにそのまま書類名で書いたりと致命的なミスをしてしまいました。

さらに問2までで1時間かかってしまったので、問3以降はまったく検討できず。問題すらも読むことができない有様でした。

そんな状況下でも、不登法の択一に戻らねばと思い、不登法の択一問題に着手していきましたが、この不登法の問題がさっぱりわからずで困りました。不登法以外の問題もさっぱりでしたが、それでも絞り込むことは何とかできたのですが、不登法はそれすらもままならない状態でしたので、実力が全くないなと痛感させられました。

なかなか絞り込むこともできないので、時間がかかってしまい、結局午後択一はトータルで1時間半も費やす羽目になってしまいました。

当然この時間ロスは商登法の記述式に響いてくるわけで。問1問2も何となく書けそうな気がしましたが、時間が全くなかったので、とりあえず役員変更のある問2だけは何とか書ききることができました。

とにかく午後は時間が絶望的に足りなかったです。

この午後科目を攻略するためには、択一はやはり1時間以内で解かないとダメですね。そのためにはもっと正確な知識を身につけないと太刀打ちできないなと思いました。

記述式も書けるところはとりあえずは書きましたけど、ただ書いただけでいろんなトラップにも気づいていないんだろうなと思います。

知識不足、演習不足と何もかも足りないなと痛感させられる1日になりました。

来年に向けてどう過ごしていくかはまだ考えてませんが、やはり不登法、商登法中心の勉強からになるかなと思います。

お試し受験ではありましたが、やはり受けてよかったと思います。この経験を来年につなげないとね。

では、受験された方ホントにおつかれさまでした。