週間進捗状況(2022/5/9~5/22)

もう随分経ってしまいましたが、この期間の進捗状況について書いていこうと思います。

まずは5月9日から5月15日まで。

この週の勉強時間はトータルで13時間15分とかなり少ない週となってしまいました。この週は出張で結構遠出をする日が続いたので帰ってきたらぐったりといった感じでほぼ勉強できない日が多かったです。当然ながらノルマも達成することもできずと残念な週となりました。

勉強時間はすべて社労士試験の勉強に充てました。TOEICの勉強も確かやっていたはずなのですが、今やなかったことになっていますね。

さて、勉強内容ですが、インプットとアウトプットの比率は五分五分といったところで、インプットに関してはヤマ予備のインプット講座を視聴しました。科目は健保法、雇用法、労災法の3科目です。

アウトプットに関してはこれもヤマ予備の過去問題10年網羅を中心に取り組みました。科目は労災法、国年法、厚年法、雇用法の4科目です。僕はあらかじめ週始めに解く問題数を決めておくのですが、国年法と雇用法がノルマを達成できませんでした。

あとはアウトプット講座の肢別問題の見直しを行いました。科目は労基法と安衛法です。健保法と労災法もスキマ時間に少々解きました。

そして、あらたに過去問題10年網羅の選択式問題についても着手にかかりました。これまでは択一式問題ばかりだったのですが、いよいよ選択式もやらねばということで始めました。とりあえず労基法、安衛法の5か年分だけではありますが。

ということで、この週はこんな感じでした。

つづいて5月16日から5月22日まで。

この週の勉強時間はトータルで18時間15分でした。その前の週に比べると勉強時間は多少増えましたが、最低でも週20時間は勉強したいことからするとちょっと物足りない週でした。この週は前週のような出張もなかったので、もうちょっと勉強時間を確保することは十分可能だったはずなのですが・・・。そして、この週もノルマを達成できずとイマイチな週が続いております。

さて、この週からワークルール検定の勉強を開始しました。ワークルール検定は6月12日実施予定なので、だいたい1ヵ月前くらいから勉強を開始したことになりますね。勉強時間はまだ49分だけですので、とりあえず始めましたといったところです。勉強方法についてはひたすら問題集を解くといったスタイルです。今回はテキストは購入せず、問題集だけで臨みたいと思います。

そして、残りの17時間半ほどは社労士試験の勉強に充てました。

この週はインプット6割、アウトプット4割ほどの比率となりました。

インプットに関してはインプット講座の雇用法、健保法、国年法を視聴しました。また、ヤマ予備のMonthly講座の改正法講座も視聴しました。まぁ、テキストにも改正部分については記載されていますし、インプット講座でも解説をしてたりもするのですが、復習もかねて視聴しました。

アウトプットに関してはこの週も10年網羅が中心で雇用法、厚年法、国年法、労災法の問題を解きました。選択式は10年網羅の労基法・安衛法の残り5年分と労災法5年分を消化しました。

まぁ、こんなところなんですが、なかなかノルマが消化できずモヤモヤした日々が続いています。TACの第1回の模試までにある程度仕上げたいのですが、なかなかうまく進まないものですね。

以上、この週はこんな感じでした。