週間勉強進捗状況(2023/3/13~3/19)

先週の勉強状況です。先週は日曜日に給与計算実務能力検定2級がありましたので、給与計算実務能力検定中心の勉強となりました。主に計算問題中心の勉強でしたが、本番では電卓を忘れるという失態を演じてしまいました。何とか結果がついてくればいいのですが、この前の年金アドバイザー2級同様合格できるかはちょっとわからないですね。

では、先週の勉強時間数からみていきます。

先週の勉強時間はトータルで19時間4分とまた20時間を切る結果となってしまいました。試験後勉強できればよかったのですが、上記電卓忘れによって肉体的にも精神的にも疲れたため、帰宅後は全く勉強ができませんでした。電卓忘れはFP2級のときもやっただけに情けない限りです。今後気を付けないと。

勉強時間の内訳は以下の通り。

まず社労士試験ですが、社労士試験の先週の勉強時間は11時間22分でした。1日平均にすると1時間37分になります。最低1日2時間は勉強したいところですが、先週は給与計算実務能力検定がありましたし仕方ないですね。

続いて測量士補試験ですが、先週の勉強時間はトータルで1時間37分でした。先々週より1時間減ですね。まぁ、これも給与計算実務能力検定の影響ということで仕方なし。とはいえ、いよいよ試験まで2か月ほどになりましたので、ちょっと本腰入れていかねば。

最後は給与計算実務能力検定ですが、直前週となった先週はトータルで5時間5分でした。直前週のわりには少ないですが、社労士試験の勉強では労基法の過去問をこなしましたので、実質的にはもう少し勉強していると思います。

続いて勉強内容について。

まず社労士試験ですが、やはりメインはインプット講義視聴でした。約5時間ほどかけて徴収法と健保法を視聴しました。健保法はそろそろ終わりますので、次週からは社一の講義視聴に入ります。

アウトプットは過去問中心で4時間弱ほど。科目は労基法と労災法をメインにやりました。あとは山川予備校のアウトプット講座の確認テストですね。仕事のスキマ時間を使って1時間ほどやりました。科目は労基法、労災法、雇用法、徴収法、国年法、厚年法と結構多くの科目をやりましたね。

続いて測量士補試験ですが、「よくわかる測量」、「1冊合格!測量士補試験」の読み込みを進めました。そして過去問も少しですが解き始めました。ただ、上記の通り時間はまだまだ少ないです。

最後は給与計算実務能力検定2級ですが、計算問題を中心にやりました。あとはテキストをもう一度ざっとですが読み込みました。特に給与計算の部分ですね。これで給与計算実務能力検定の勉強は終了しましたので、次週からは社労士試験と測量士補試験の2つになります。ただ、4月中に年金検定1級かDCプランナー2級を受けたいとも思っているのですが、まだ未定です。

以上、先週はこんな感じでした。