早いものでもう3月半ば。こちらでも急速に雪解けが進んで春が近づいているのが実感できます。暖かくなってきたし、そろそろウォーキングでも始めようかなと思う、今日この頃です。
では、まずは先週の勉強時間数から。
先週の勉強時間数はトータルで20時間30分と今年になって初めて20時間を超えました。「やっと」という感じですが、この調子で少しずつ時間を増やせればなと思います。
では勉強時間の内訳をみていきます。
現在勉強しているのは、社労士試験、測量士補試験、給与計算実務能力検定2級の3つです。
まず社労士試験ですが、社労士試験の先週の勉強時間は13時間37分でした。1日平均にすると1時間56分になります。一応メインであることを考えると1日平均2時間は勉強したいところです。
続いて測量士補試験。先週はついに勉強時間ゼロになりましたが、今週は2時間38分でした。テキストを変更したこともあって少しモチベーションがアップしました。
最後は給与計算実務能力検定2級ですが、勉強開始週となった先週の勉強時間は4時間15分でした。試験が近づいていますが、内容は社労士試験とかなり被るので、そこまでがっつり勉強しなくても大丈夫かなという感じはします。
続いて勉強内容について。
まず社労士試験ですが、やはりメインはインプット講義ということで、労災法と健保法の講義視聴をしました。労災法が終了しましたので、次週から徴収法の視聴となります。
あとインプット関連でいうと、労働判例の講義視聴をしました。最近は労働判例もよく使われるので、ここもきっちり勉強しておかねばなりません。
アウトプットのほうは、山川予備校のアウトプット講座の確認テストと過去問をやりました。科目は労基法、労災法、雇用法、健保法、国年法といったところですね。
続いて測量士補試験ですが、上で書いたとおりテキストを変更しましたので、新しいテキストの読み込みを少々と「よくわかる測量」という測量入門の本を読み進めました。
最後は給与計算実務能力検定2級ですが、公式テキストを演習問題を除いて最初から最後までとりあえず読み終えました。インプットは社労士の勉強のもので十分なので、あとは演習問題を解いて本番に臨もうと思っています。
以上、先週はこんな感じでした。