日商簿記2級プチ不合格体験記part3 更新日:2023年12月27日 公開日:2023年12月14日 プチ不合格体験記日商簿記検定 この度3度目の日商簿記2級不合格と相成りました。試験終了後の手応え的にこうなるだろうとはある程度予想してはいましたが、まぁ、情けない限りです。 今回は必勝を期してスタディングを利用して勉強してきただけにこれまで以上に残念 […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定(企業法務3級)テキスト購入 公開日:2023年12月12日 ビジネスキャリア検定 昨日、別の用で本屋に寄ったのですが、その際たまたま見つけたのでそのまま購入しました。前回のビジネスキャリア検定(労務管理2級)のときは、テキストは購入せずに社労士試験のテキストで賄いましたが、今回の企業法務3級は司法書士 […] 続きを読む
社会保険労務士試験プチ合格体験記 更新日:2024年12月7日 公開日:2023年12月6日 プチ合格体験記社会保険労務士 3度目の受験で社会保険労務士試験に合格できましたので、プチ合格体験記を書いていこうと思います。 受験データ 受験回数 3回(2021/2022/2023) 成績 選択式:33点 択一式:48点 参考までに・・・ 2021 […] 続きを読む
第165回日商簿記検定2級合格発表 更新日:2024年3月12日 公開日:2023年12月5日 日商簿記検定 11月19日に実施された日商簿記2級の合格発表が昨日ありました。まぁ、予想通りといいますか不合格でした。手応え的に取れても6割程度かなと思っていたので仕方ありませんね。 ちなみに僕が受けた岩見沢会場は7名くらい受験しまし […] 続きを読む
ビジネスキャリア検定(企業法務3級)申込しました 公開日:2023年11月28日 ビジネスキャリア検定 来年の2月18日実施予定のビジネスキャリア検定に参戦することにしました。科目は企業法務3級です。去年の2月に労務管理2級を受けたので、ビジネスキャリア検定には2年ぶりの参戦ということになります。 今現在メインとして司法書 […] 続きを読む
日商簿記2級、スタディングでの勉強結果 公開日:2023年11月26日 日商簿記検定 19日に検定が終わりましたが、出来は当日の記事でも書いた通りおそらく不合格。 今回は過去2回と違って、検定1か月前からスタディングを利用しての挑戦となりました。この1ヵ月で結局どの程度できたか書いていきたいと思います。 […] 続きを読む
給与計算実務能力検定1級受けてきました 更新日:2023年11月24日 公開日:2023年11月23日 給与計算実務能力検定 今日は給与計算実務能力検定1級を受けてきました。試験会場は北海道自治労会館です。今日はこの時期にしてはかなり暖かくてよかったのですが、札幌駅南口を過ぎたあたりから大量の雪虫が発生していて雪虫まみれになって会場に到着。もう […] 続きを読む
給与計算実務能力検定1級まであと3日 更新日:2023年11月21日 公開日:2023年11月20日 給与計算実務能力検定 日商簿記2級検定が終わったと思ったのもつかの間、給与計算実務能力検定1級まであと3日となってしまいました。 今日ようやく受験票をプリントアウトしまして、受験会場や試験時間を確認しました。受験会場は北海道自治労会館、試験時 […] 続きを読む
3度目の日商簿記検定2級受験 公開日:2023年11月19日 日商簿記検定 今日は午後から日商簿記検定2級を受けてきました。受けるのは2021年11月以来2年ぶり3度目となります。受験会場は前回同様岩見沢商工会議所で受けてきました。 前回も受験者は13人ほどでしたが、今回はさらに少ない7名でした […] 続きを読む
日商簿記2級まであと1週間!スタディング勉強状況 公開日:2023年11月13日 日商簿記検定 日商簿記2級まであと1週間となってしまいました。何日か前に受験票が到着しましたが、いよいよ試験まで時間が差し迫ってきました。 今回は2年前同様岩見沢の商工会議所で受けることにしました。札幌行くのとたいして距離は変わらない […] 続きを読む
【社会保険労務士】事務指定講習の申込をしました 公開日:2023年11月10日 社会保険労務士 今日から始まった事務指定講習の申し込みですが、さっそく本日申し込みをしてきました。申し込みといっても郵便局で受講料を納めてくるだけですけどね。 事務指定講習は社労士の登録条件である2年以上の実務経験に代わる講習です。僕の […] 続きを読む
司法書士試験概要~試験日・受験料・合格率など 更新日:2024年11月6日 公開日:2023年11月5日 司法書士試験試験ガイド 今回は司法書士試験についてまとめてみました。 受験資格 特になし。誰でも受験できます。 試験日 例年7月の第一日曜日 試験申込期間 例年5月中頃の10日間ほど 試験地 筆記試験 東京、横浜、さいたま、千葉、静岡、大阪、京 […] 続きを読む