国内旅行地理検定3級自己採点結果と試験雑感

昨日行われた国内旅行地理検定3級ですが、会場受験では試験後すぐに解答が配られたので、さっそく自己採点してみました。

結果については、昨日の記事ですでに書きましたが、90問中65問正解で、正答率は72.2%でした。合格基準が7割らしいので、一応クリアしていることから合格ということになります。

しかし、今回の検定は、これまでいくつかの試験を受けてきましたが、一番勉強できなかったですね。勉強時間は試験当日にやった45分間だけという体たらくです。

時間がない中でもできるだけベストを尽くして臨むのが僕のモットーなんですが、今回はそれが全くできなかったので、そういった意味では大失敗です。

自己研鑽が目的である以上、ほとんど知識の上積みがないまま受験してしまったのは、ダメですね。受かる受からない以前の問題です。

今後はこういうことはないようにしないといけないですねぇ。

さて、反省はこれくらいにして、自己採点結果と試験雑感について大問別に振り返ってみたいと思います。

第1問 自然景観に関する問題(18/25)

まず、第1問は自然景観に関する問題でした。小問は3つあり、最初は景勝地の説明に関する問題でした。

10問あったのですが、これが結構わからなかった。10問中4問を落としているのですが、何となくこれかなぁくらいで答えたのが2問正解していたので、自信もって答えられたのは4問くらいしかありませんでした。

熊野川の問題で出てきた4つの選択肢(香落谷、三段峡、瀞峡、蓬莱峡)どれも知らなかったですし、吉野川の問題で出てきた選択肢(祖谷渓、面河渓、菊池渓、中津渓)も正解はしましたが、知らなかったですね。かろうじて温泉の勉強はしていたので、祖谷温泉が吉野川沿いにあった気がするなぁ程度で祖谷渓を選んで正解しましたが、たまたまですね。

小問2問目は地図上の自然景観を記号で選ぶ問題。これはだいたいわかりましたが、「最高峰は赤岳」という問題はわからなかったです。選択肢はどれも有名な山でしたが、赤岳もわからないし、地図上の位置関係もわかりませんでした。

小問3問目は地名等の読み方の問題。これは5問中4問正解していましたが、知らない地名等がたくさんありました。

第1問は小問1で崩壊しましたが、小問2,3で何とかリカバリーした感じです。

第2問 都市に関する問題(4/5)

第2問は5問だけです。純粋に説明されている都市を選ぶ問題です。

僕が間違ったのは最後の問題。

「佐賀県の西部にある市。江戸時代に有田焼、○○○焼の積出港として栄えた。大川内山では現在でも窯元が活動を続けている」

選択肢が伊万里市、嬉野市、鹿島市、唐津市でした。

ヒントはいろいろ散りばめられていますが、○○○焼とあることから伊万里市と唐津市に絞りました。ただ、伊万里市と唐津市が佐賀県のどこにあるかは知らなかったですし、大川内山もわからず。積出港とあるので、唐津港のことかと思って唐津市にしましたが、正解は伊万里市でした。

ま、佐賀県行ったことないんだよね。。

第3問 温泉・観光地・観光ポイントに関する問題(31/45)

大問3問目は45問あって、全体の半分を占めます。

小問1は市町村や観光ポイントを選ぶ問題。ここは大苦戦。10問中4問間違えました。今年開園した「ムーミンバレーパーク」のある都市とかぜんぜんわかりません。

小問2は温泉問題です。僕が今回唯一勉強した箇所です。ここの10問で9問正解できたのが大きかったですね。もし、勉強してなかったら半分とれるかどうかだったと思います。

小問3は温泉と周辺の観光地・観光ポイントの組み合わせ問題。これは温泉はわかっても観光地がさっぱりなので、もう惨敗です。5問中2問だけ正解です。

小問4は観光資源と都道府県の組み合わせ問題。10問中7問正解。郷土料理の問題はどれも正解に見えて、結局「芋煮=山形県」が間違っていると判断してしまったけど、「皿鉢料理=長崎県」が間違っていたか、長崎は卓袱料理でしたね。

小問5はその都市にない観光ポイントを選ぶ問題。10問中7問正解。那覇市は何度か行ったことあるんだけど、「国際通り」しかわからなかったです。

第4問 総合問題(7/10)

第4問は総合問題で、旅の日程表を基に問題が出題されてます。

小問1は三陸鉄道の旅を基にした問題でしたが、5問中4問正解でした。花巻にある記念館はわからなかったですね。岩手出身なんで、石川啄木か宮沢賢治までは絞れましたが、2択で間違えました。

小問2は萩と北九州の旅を基にした問題。ここは5問中3問。太宰府天満宮が世界文化遺産だと思っていました。12月15日(日)に世界遺産検定があるので、しっかり勉強しないといけないですね。

第5問 写真問題(5/5)

最後は写真問題です。世界遺産の問題で唯一満点でしたが、これは簡単かなと思います。

合計点(65/90)

ということで、90問中65問正解でした。3級だと思って舐めてかかっていましたが、結構難しかったです。来年は上級を受けるつもりですが、しっかり準備して受験したいと思います。