
挑戦中の資格

日商簿記2級、試験まであとわずか
- 公開日:
試験まであと1週間をきりましたが、大ピンチです。テキストは商業簿記、工業簿記ともに2周ずつ読み終え、いよいよ過去問を解き始めましたが、全然解けない・・・。 まぁ、わかってはいたものの、商業簿記に関しては、第1問の仕分問題 […]

相続アドバイザー3級(銀検)自己採点と試験雑感
10月27日に受験した銀行業務検定相続アドバイザー3級の解答が30日に公式サイトで公表されたので、自己採点してみました。 結果は、100点満点中68点でした。合格基準が60点以上ですので、一応合格ということになりますが、 […]

日商簿記2級ようやくテキスト読み終わる
- 公開日:
10月から使い始めていたスッキリわかるシリーズの商業簿記と工業簿記のテキストをようやく読み終えることができました。 8月くらいから簿記の勉強を始めてはいたのですが、9月は海事代理士試験の勉強が主で簿記はほぼ何もできず、1 […]

銀行業務検定試験相続アドバイザー3級受けてきた
今日は相続アドバイザー3級がありましたので受験してきました。 午後1時半からということもあって、ほぼ徹夜する感じで朝方まで過去問をやって試験に臨みました。 今日も試験場は札幌駅周辺だったのですが、ちょっと迷ってしまって、 […]

漢検2級自己採点結果と試験雑感
- 公開日:
昨日、漢検の模範解答が公表されたので、さっそく自己採点をしてみました。Twitterでも書きましたが、結果は173点で、合格基準である160点を一応超えることができました。 ただ、止めはねなどで失点することも十分ありえる […]

明日漢検2級なわけだが・・・
- 更新日:
- 公開日:
漢検2級の受験日がいよいよ明日に迫ってきました。今日ようやく購入した過去問集13回分終了しました。 前回、前々回の記事で第1回から第5回までの点数を書きましたが、一応第6回から第13回まで点数を記すと、第6回:160点、 […]

司法試験予備試験勉強状況
- 公開日:
今回は本丸の司法試験予備試験の勉強状況について書いていきます。今年の短答落ちから2か月半ほどは何もしませんでしたが、7月下旬からようやく勉強を再開しました。 本来この時期は論文試験の勉強をするのが受験生の王道の勉強方法だ […]

司法試験予備試験結果と成績表示
今年の予備試験の短答試験が終了して早5か月。4回目の短答試験でしたが、今年も突破できませんでした。 原因は一言でいえば勉強不足、これに尽きるのですが、毎回同じことを言ってるような気がします。勉強時間が少なくても受かる方法 […]

漢字検定2級の勉強開始
- 公開日:
2日前ほどにネットで注文していた2級の過去問集が届いたので、昨日から勉強し始めました。 とりあえず、2018年度の実施13回分を1回分ずつ解くだけ解いて、あとは復習して足りなければ別の問題集でもやろうかと思っています。と […]