相続アドバイザー3級(銀検)プチ合格体験記

相続アドバイザー3級(銀検)に合格しましたので、簡単な合格体験記を書いてみたいと思います。

受験データ

受験回数

1回(2019/10/27)

成績

68点(100点満点)※合格基準=60点以上

勉強期間

2019年9月30日~2019年10月27日(28日間)

実際勉強した日数 16日間

総勉強時間

18時間4分

使用テキスト・問題集

・銀行業務検定試験公式テキスト相続アドバイザー3級

・銀行業務検定試験問題解説集相続アドバイザー3級

かかった費用

受験料:4320円 テキスト代:2484円 問題集:2916円

合計:9720円

勉強方法

勉強方法はいたってシンプルです。テキストを読んで問題を解く。それだけです。

僕の場合は、総勉強時間のところでもわかるかと思いますが、まずテキストを一通り読んでから問題を解きました。問題を解いたのは試験直前の1週間だけです。

ただ、このやり方だといざ問題を解いたときには、最初のころに読んだことはほぼ忘れています。しかも、試験直前にこの状態だとかなり焦ります。

僕も試験1週間前で全く問題が解けない状態だったので、正直まずいなと思いましたが、わからないときはすぐにテキストに戻ってもう1回読み込みました。

幸いこの問題集はテキストにリンクしていて、問題集にテキストの該当箇所が書かれていますので、テキストの該当箇所を探す手間は省けます。

そして、テキストを読んだら、同じような問題を探して解いていきます。例えば、遺留分に関する問題を間違えたら、テキストで遺留分の箇所を読んで、問題集で遺留分に関する問題を探して解くといった感じになります。

問題集には、最初の方に出題項目一覧がありますので、それを利用して問題を探していきました。

ですから、遺留分の問題を間違えたら、出題項目一覧に遺留分の文字がある問題はすべて解いてから次の問題に行くといった感じで進めていきました。

また、問題集は過去4回分の問題が載っているのですが、出題項目をみると頻出の項目があることがわかります。なので、頻出項目を優先的にやるようにしました。

反省点

成績のところでもわかるとおり、僕の点数は68点ですので、正直ぜんぜん点数的にはよくありません。

勉強時間も18時間ほどですので、勉強不足感は否めません。特に計算問題の演習不足は試験後実感しました。思ったより計算問題が多かったので、もう少し計算問題をしっかり勉強できれば、もうちょっと点数の上積みができたのではないかと思います。